自分の「現在位置」を確認する振り返りワーク
今年に入って試験的に行っている、LINE公式アカウント登録者様限定のオンラインワークショップ「思考のお片付け会」。
(現在は「月イチ振り返り会」に名称変更)
2回ほど開催してみて、「毎月の自分の行動や心の変化を振り返るための時間」として活用していただくのがいいのかなと思い、3回目の開催の際には質問の内容もそこに軸を定めてアレンジしました。
振り返りは自分を俯瞰する地図
ワークの前に、一冊の絵本を紹介させていただきました。
ちょうどその日の昼間、子供達と本屋に行き偶然見つけた本でしたが、思考のお片付け会の趣旨に合っていると感じたので。
ヨシタケシンスケさんの「ぼくはいったい どこにいるんだ」
なんと特設ページを発見。本の内容が一部分かります!
地図がテーマの絵本です。
最初は手書きの地図から話は始まるのですが、主人公がいろいろ思いを巡らしていくうちに、地図は「行きたい場所までのルート」や「現在地」を分かりやすくするだけでなく、頭の中や心の中、未来といった目に見えないものも俯瞰することができる、というポイントに到達していたのが、なんともヨシタケシンスケさんらしい転換力です。
その中の1ページに、人生を山に例えた絵があり、現在地から頂上までのルートがいくつも示されていました。
“現在地から見る、山の頂上に向かうための道は、いくつあってもいいし、どれも選んでも自分に繋がっていく”
まさに!
皆さんに感じてほしいことは、これです。
思考のお片付け会でも、ヨシタケシンスケさんの地図のように、
・自分の暮らしや人生で、今どこにいるのかという”現在位置”を知る
・頂上(目標)までのルート確認や軌道修正
これを確認していきます。
モノの片付けに限らず暮らしや生き方全般が対象ですので、現状を変えていきたいと考えている方や少しずつでも前に進んでいきたいと願っている方であれば、どなたでもフィットする内容となっています。
※LINE公式アカウントにご登録いただけますと、募集の案内を受け取ることができます。ご興味ありましたらぜひお友達登録してくださいね。
3つのステップで自分を振り返る
自分を振り返るためのステップは3つ。
①この1ヶ月の間にあった出来事や環境の変化など「事実」を挙げる。
②その事実に対して、どんなアクションを起こしたか振り返る。
③今後のアクションプランを宣言する。
拍子抜けするような地味な質問かもしれません。
これだけだと漠然とした質問ですが、それぞれの質問には意図といいますか、詳しく書き出すためのコツがあり、それは会の中でお伝えしています^^
何が自分の身の回りで起こっていて、それに対してどんな行動を取ったかを振り返ることで分かることの一つはこれです。
”自分の思考グセ・行動グセ”
毎月繰り返し見直すことで、自分のクセに気付ければ、そこが変わるチャンス。
そして、向かいたい未来へ繋がるルート(線)は、
”日々の小さな行動(点)の繋ぎ合わせ”
で、できているということを、振り返りを通して感じていただけたら嬉しいです。
誰かとやるメリット
もうひとつ、ワークショップ形式でやることの意味は、
”ひとりではなく他者とやることで得られるメリット”
を感じてほしいから。
・誰かに聞いてもらうと、自分では何てことないと思ってやっていることに対して驚かれたり共感されたり褒められたりする
・アクションプランを宣言することで、やらざるを得なくなる 笑
そう、人は誰かに宣言することで、より行動しやすくなります。
誰だって嘘つきにはなりたくないですからね~。
絶対に達成できるように、超低いハードルを設定する、それでいいんです。
大事なのは小さな成功体験を繰り返すことなので。
参加者様のご感想
今回参加いただいた方からのご感想を紹介します。
ワークショップは月末に開催していくつもりです。
「思考」って言葉がなんだか小難しい印象があるようなので、「振り返り会」とかに名前変えようかな。
コメントを残す