支援金と義援金の違いとは?復興に直結する寄付について考える

LINEで送る
Pocket

震災で被災している方のために何ができるだろうか…

そう考える方は多いと思います。

ですが、やみくもにボランティアをしたいと被災地に駆け込んだり、使えるものならなんでも被災地に送りつけるのは、かえって混乱を招くことになりかねません。

特に物資に関しては、一刻も早い支援が必要な一方で、これが足りません!という物ばかりが特定の地域だけに大量に集まってしまったり、使えそうもない毛玉だらけのセーターが届いたものの結局誰も手を付けず処分することになった(そういったものが大量になると経費もかかりますよね)というケースも過去に聞いています。

そうなると、一番早く確実に届くのは「お金」なのかもしれません。

専門的に動いている人や機関ではない素人の私たちが、今すぐ行動に移せることとして「募金」をしようと家族で話し合いました。

でも、募金ができる機関って沢山あって迷ってしまいますよね。

そこで私たち家族が最終的に選んだ募金先をご紹介します。

支援金と義援金の違い

被災地の復興を援助するための募金には大きく2種類あります。

それは、支援金義援金です。

日本財団のウェブサイトによれば、

支援金:応援したい団体、関心がある分野での団体を自分で選んで寄付し、被災地の支援に役立ててもらうお金

義援金:被災地の方々へ、お悔やみや応援の気持ちをこめて贈るお金

出典:日本財団ホームページ

という違いがあります。

また、使い道も異なります。

支援金:人命救助やインフラ整備などの復旧活動に使われる

義援金:被災者へ直接届く

そして、被災地に届くまでの時間ですが、

支援金:すぐに届く(被災地のニーズに対して各機関・団体が柔軟に使用)

義援金:時間が掛かる(被災者数等の正確な把握後に均等に配分)

どちらも最終的には被災地復興に役立てられるのですが、より早く届いてほしいという気持ちから今回は支援金を寄付できるところを探しました。

支援金の寄付先

支援金を募っている団体は沢山あります。

真っ先に思いつくのは日本財団などでしょうか。もちろん、名の知れている団体経由で寄付するのも良いと思います。

でも、中には支援団体を名乗りながら詐欺まがいのことをしていたり、寄付したお金のほとんどは人件費に充てられ寄付額の1割程度しか支援先に届かない、という話もあり、支援先はかなり迷いました。

具体的に支援金活用の情報が分かるところが良いと思って色々探していたところ、登山家の野口健さんが代表を務める認定NPO法人PEAK AID(ピークエイド)を発見しました。

災害発生後、寝袋やマットレス、ランタンなどが被災地に届けられたようです。

NHK NEWS WEB:
被災者支援 NPO法人が登山用寝袋など箱詰め 富士河口湖町

被災地に優先順位をつけるのはなかなか難しいとは思うのですが…生きている人が生存していける環境を早急に作る必要があると私は考えていますので、その支援に直結する活動をしているピークエイドに寄付することにしました。

義援金を寄付するなら

被災した方に直接届いてほしい、という想いがあれば、義援金の寄付がお勧めです。

私も、今後より明らかになってくる被害状況次第では、被災者に直接届く義援金も寄付するかもしれません。

その場合は、自治体、日本赤十字社や赤い羽根共同募金などで義援金を受け付けています。

個人的には、被災した県に直接振り込むのが一番間違いないかなと思っています。

ふるさと納税という手もありますが、全額寄付したいのであれば自治体への振り込みが間違いないと思います。

こんなサイトもありましたので参考まで。

まとめ

支援金と義援金は、その目的や使われ方が異なります。自分がどういったかたちで被災地を応援したいかによって寄付する先が変わります。

私が選んだのは、すぐに届けられる支援金。寄付先は登山家の野口健さんの認定NPO団体PEAK AID(ピークエイド)にしました。寝袋などすぐに必要なものに使われているといいな。

今後、義援金を寄付するなら自治体の窓口へ振り込みます。

沢山の支援団体や寄付を募る機関があります。大事なのは、自分なりに情報を集めて納得した上で支援に参加することです。

たとえ小さな寄付であっても、その小さな力が集まれば、誰かを、何かを、変えることができます。寄付をすることで自分も前向きになれます。その波動が巡り巡って支援に繋がるかもしれませんね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

LINEで送る
Pocket

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です